ブログ
SNAP-ONスイベル再び
KO-KEN ZEALもなかなか良いです
ZEALはKO-KENさんのプレミアムラインと認識してます
ソケットはシャロ―の場合低頭になっており敬遠してましたが
1/4のビットソケットは低頭が活躍する場面がありますので良いかなと思い買いました。
3/8のラチェットはショートタイプです。
72枚になって即買いしました
エストラマーのグリップがあまり好きではないのでこの一本だけですが持ち出しの機会が多いです。
ショートの首振りも欲しいなーと感じてます。
1/2のダブルジョイントユニバーサルです
6角形のボール状になっておりこれはKO-KENさんのパテントなのでよそが使えません。
昔のウォブルとストレートが合体したエクステンションも元はKO-KENさんのパテントでしたがパテント切れして
いろんなメーカーが出してますね、でもこれトルクが掛けられない欠点が有る為、スタッフはストレート形状のを好んで使ってます。
16mmのプラグソケット12P
一部三菱車にも対応し欧州車で採用しはじめた12P
NEPROSのプラグソケットが好きなのですがおそらく一部三菱車には対応していないのと
スタッフ的に車用はKO-KENでいいかと思っての購入でした。
KTCの標準工具も進化してますね!
タダの自己満でございます。
ボンダスのヘックスレンチ
ボンダスというメーカーのヘックスレンチを愛用してます。
PB(スイスツール)も使用してましたがスタッフ的にこちらのしなり具合や
かみこみ具合が好みでした。
国産だとミトロイなどが有名ですがJIS規格準拠なので遊びが多く感じました。
ボンダスはメードインUSA製でJIS規格とは無縁ですので国産のヘックス穴に対してきつめで入りにくいですが
安心感があります。
またボール型を最初に発明したのもボンダスだった気がします。
それと未だにSNAP-ONにOEM供給してます。
スタッフが所持しているのは3種類です。
両頭ボール型の短い物
片側ボール型の短い物
片側ボールの通常品
短い物はオートバイの整備時にスタッフのバイクの場合、時短の為必要で購入しました。
通常品は20年ほど愛用してますがまだ減らないで現役で使えてます!
弱工具オタク入っているので買いそろえました 汗
両頭ボール型のショート
ボール型の為トルクは掛けられませんが自由度が高いです!
ショート型です。こちらはトルクが掛けられますので狭い場所でトルク掛けたい時
重宝してます。出番は少ないですが・・・
標準サイズです
一番出番が多く、20年ぐらい愛用してます!
円高と海外送料が安かったころ海外より輸入しました!
国内だと代理店が上乗せしてるのでちょっと高めですが、国内の一流所と値段差は無いので
ボンダスお勧めです
ただあり周りのリンク類で経年劣化が進んだものなど高精度過ぎて奥まで入らない等あります。