ブログ

2025-04-26 14:20:00

本日のお客様と先日のお客様

シミュレーターで遊んでいただきました。
日曜日のK様ありがとうございます。
ドリフトの練習になりましたでしょうか?

IMG_5605.JPG

本日の午前中はB様に遊んでいただきました。
グリップ走行で楽しんでいただきました。
何時も遊びに来ていただいてありがとうございます。

IMG_5608.JPG

2024-11-29 08:58:00

レーシングシミュレーターの始め方!

速いのはプレステーション5でグランツーリスモ
LOGICOOLやスラストマスターやFANATECで機材をそろえなくてはなりませんが敷居は低いです。
安めのコクピットでも雰囲気が楽しめます!
次はPCを使う本格的な物です。
まずゲーミングPCと呼ばれている物で(RTX3080以上)のスペックが必要です
3画面FHDでプレイするとなると新品だとRTX4070ti以上が好ましいかと25万程度ぐらいかもしれません
スタッフは自作派なので中古なども使います。その代わり新品のメーカー保証のみです。
GPU(RTX)と電源とケースが中古です。

IMG_3151.jpg

動作確認でまな板と言う物に載せて基本動作させてからケースに組み込みます。
何故かというとトラブルが有った時すぐに取り換えて検証できるからです。
手間ですが組んでからだと大変なのです。
電源は消費電力の倍から150%を選んでます
ぎりぎりは使わないでください。ベンチ回さないのであれば最低でも750W電源をお勧めします。
メモリーは16GB×2枚で事足ります。
CPUクーラは簡易水冷お勧めします。
スタッフは空冷派なのですがINTEL 13世代冷やしきれてません…
GPUは動作確認済の物を買うとよいかと、できれば店頭で…
ヤフオクのPC関連動作未確認品やジャンクは地雷だと思ってください
普通に考えて動作確認できれば5万や10万で売れるものを確認しない人いないでしょう。
精密はんだ修理スキルのあるプロ級の人は数千円ならチャレンジしてください。
ハードディスクはゲーム専用機ではいりません、M.2のSSD刺しましょう
OS側チップセット系につなぎゲーム側をCPU系に繋ぎます
OS側は1TBでいいですがゲーム側は2TBが安心です

IMG_3289.jpg

RYZEN 5800X3D 1000W電源 RTX3800 で中古も使い20万程度で制作できました。


レンタルピットの方で自作PCの制作もできますので初めて作るなど不安な方ご利用くださいませ。

後はコクピットです
スタッフは国産アルミフレームをお勧めします。
SIMLABやTRAKRACERは生産国中国です。
ボルトとナットが低レベルです国産を1級品とすると5級品ぐらいの出来です
組むのに時間が掛かる、調整に時間が掛かるのは覚悟してください。
YOUTUBE提灯記事にご注意を!
ただし中国製でもSIMGICはお勧めです。
SIMAJIC Alphaシリーズ対応 レンタルピットONE SUSブラック オリジナルフレーム 160 MK1受注販売開始! 4軸モーション対応!
弊社で160材使用のSUSフレーム製作可能です
120材使用の10Nm機がそうです一度お確かめください!

IMG_2706.jpg

サイド止め出来 足元のスペースが確保できるのがおすすめのポイントであるのと
ハンドルまわりが他メーカーより安く高性能です。ドリフトではコキングが出るultimateは正直お勧めしませんが…
タイムアタック派には有りです!

 

 

2024-10-18 09:23:00

SIMAGIC到着です。

箱が変わりましたね

IMG_5163.jpg

 

御対面です
GGTCは前から欲しかったのでGTPROHub(K)が出た時は早く取り扱いしないかなーと
思ってましたが発表時、問い合わせたら取り扱う予定はないとの事
結局数か月前から取り扱いしてますやん!(k)は無印が在庫はけるまで入れないのでしょう…
FXやGTCの時も海外より半年以上遅れて入庫してましたのでレスポンスの悪さがDELEさんの欠点ですね。

IMG_5168.jpg

 

SIMAGIC自体がRacingSimの中価格帯トップブランドに君臨した感が有り
ステッカーなども豊富に入るようになってます。

IMG_5166.jpg

 

オフィシャルスポンサーも増えてますね
FANATECと同じ道を行かなければよいですが。
コロナ渦で一気にEUなどでブレイクしたSIMですが、貧困層の多いアジア圏ではそんなにでしたね
YOUTUBEの案件だと提灯記事になりがちで信用できませんが
SIMUCUBE買えない民には
SIMAGICのホイールベースとハンドルに関しては物は良いと感じてます。
かなりの世界的シェアを持っているかと!

IMG_5169.jpg

2024-10-17 13:15:00

久々にSIMAGIC製品を購入しました

数か月前やっとDELEさんに

GT Pro HUB(K)の丸ハンドルのバンドル版が発売

GT Pro HUB(K)はGTC GT CUPのハンドル無バージョンですが販売されてから1年近くDELEさんの取り扱い無し

問い合わせしても販売予定はないとの事であきらめていたのですがやっと販売されセールに合わせ購入しました。

GTC GT CUPを買った方向けに(k)用のハンドル販売はしていたようです。入荷の際連絡が有りました。


GT Pro HUB(K) 丸ハンドル購入しました

GT Pro HUB と GT Pro HUB(K)違いはセンタ横のロータリースイッチの有無です

SIMの場合ボタン数あればあるだけ便利ですのでSIMのスタッフは直輸入するか迷ってました。

2_8b10820c-8b75-422c-826e-a7c9df2271d1_500x.jpg

4パドルは必須ですね!

IMG_3224.JPG

弊社にはドリフト用MOMOステ
IMG_3223.JPG
中華の激安ハンドル(ドリフト用)

IMG_3227.JPG

GT1-SR ステアリングホイール(アルカンタラ)ボタン数は少ないですが
初期からラインナップが有る定評のあるハンドルです。

IMG_3225.JPG

FX フォーミュラステアリングこれは今買うならGT Neo フォーミュラーでよいかなと思います。

IMG_3222.JPG

FX Pro フォーミュラステアリングホイールがございます。
これはフォーミュラやる方やGTカーなどで活躍しますので持っておいて損のないハンドルだと思ってます。
ディスプレイ別付けしていたらFXでいいと思います。

GT Sport ステアリングやGT Neo フォーミュラーはまだございませんが
入門機扱いなので今後も買うことはないかと思いますが小径なのが難点ですが最初の1本目にはGT Sport ステアリングがお勧めです。
なんだかんだでハンドルコレクションだけで約30万円です 涙
それでも欧州メーカーに比べると格安なのでSIMAGICはお勧めのメーカーです。
念願のGT Pro HUB(K)が手に入ったので電波干渉のおかげでパドル非対応だった10Nm筐体もグリップ走行メインで走らせることができるようになります!

2024-08-21 17:27:00

AMDお前もか!

IMG_3140.jpg

弊社の10NmのパソコンにはAMD5800X3Dを使ってます!
RYZENシリーズにも脆弱性が発見されたようです。
しかも深刻な問題らしくBIOS (UFEI)のUPデートが必要らしいです。
昨日早速アップデートしました!
これをしないとマザーボードまでマルウェアが侵入してマザー交換になるようです。
しかもRYZEN世代全部(笑)弟1世代と第2世代はサポート無しです 涙
ピットで使っているのが1世代のRYZENなので感染したら終了ですね!
自作PCの人は慣れているかもですがBIOSの更新はBTOで購入しているとできないかも・・・
マザーボードの品番でBTO向けは出てこない場合がありますので購入店で確認ですね!

またINTELの13世代14世代デスクトップ向けも高電圧が掛かり日に日に性能が悪化して
終いにはブルースクリーン連発してお亡くなりになることが判明しましたね!
今月に入りこちらもまた修正パッチがBIOS更新にて行われました。
こちらも昨日スタッフは更新!
Z690マザーの13700Kでしたので18日に対応BIOSが出てました。
まだ一度もブルースクリーンになってませんが、ゲーム中画面にノイズが走ることがままあります
CPUのせいだと5年保証(BOX版通常3年です)になったので交換対応できるので良いのですが・・・・
GPUの方だと辛いですね!
このアップデートでベンチマークでのスコアも下がるらしいのでINTEL選んだ人は最悪ですね!
ワッパも悪いですし・・・。
まさか2台ともBOIS更新する日が来るとは・・・
面倒ですよね・・・BIOS更新・・・
FAT32でフォーマットとか初期設定が本当に面倒でした・・・

INTELの方もAMDの方もBTOでPC購入された方はメーカーに問い合わせお願いします!!
自作の方は早急にBIOS更新お勧めします。

1 2 3 4 5