ブログ
新しいSST増えました
クリッププライヤーです
1/2の電動インパクトドライバー向けのビットソケットになります。
シャロ―のインパクト用のご用意はございますが、ロングの場合お客様にてご用意ください。
通常のソケットのディープはご用意できますが、基本インパクトでの使用は禁止させていただいております。
使用用途が異なるためでございます。
3/8 KTC基本ツールセット以外はほぼスタッフ私物のハンドツールになります。
通常のソケットをインパクトで使用した場合、その時点で破損の有無をかかわらず、そのソケットのメーカ希望標準価格を実費請求させていただきます。
またパイプなどでの延長で弊社ハンドツールをご利用する際も同様です。
特殊な使用はお客様のお手持ちの工具にてご対応くださいませ。
工具の設計用途に合わない使用は禁止です。
GWも終盤ですね!
今回スタッフはGWのご褒美にWAKO`Sのラスペネ2本追加しました。
WD40でも良いのですが、長年使ってきたのでやはりラスペネを買ってしまいます。
穴あけやボルトの緩め一時的な防錆など様々な所に使えます。
クレ556は発揮が早いので基本使いません。
お高いですがやはりこれなんですよね!
手持ちも残り僅かになりましたので、無くなる前に買い増しです。
ラスペネ吹いてヒートガンやバーナーで炙って外れないネジなら諦めます。
またトルク管理を基準値になるべく抑えたい場合もラスペネ吹いたりします。
重要部品でがじってるボルトナットは基本交換でタップなどの場合はタップ立て直しなどやダイスなどを使い修正後
トルク管理しましょう。異素材での組み合わせの場合や高温になる場所などは、カッパーグリスなど塗布しておくと電位差や熱によるかじり防止にもなったりします。
スタッフはチェーンオイル代わりにメンテルブを使い
フロントフォークにはフッ素105を愛用してます。
リチュームグリスはシルコリンやスーパールブを愛用してます。
空冷ギャブ車なのでエンジン内部にはモリブテン系グリスはは使ってません。
クラッチ滑りますので、、、
自動車の場合モリブテン使っても良いかと思います、クラッチ周りには使えませんが。
あとキャブ車のオートバイにはFUEL1やAZのFCRなどのガソリン添加剤の使用はやめてください。
PEAは燃えにくく揮発しにくいのでオーリング系ダメにします
スタッフの車両はミクニTMR装着車ですがV-シールやられました・・・
TMRは現在V-シールの交換のみやっておらずFULL OH扱いです
基本4万から10万の出費になります。
FUEL1などを入れた場合最低でもキャブからガソリン抜きましょう!
アルカリ性または酸性の洗浄剤につけるとアルマイトなども剥げますw
アルマイト系を洗浄する場合中性の物を使うと良いですね!
スタッフはキャブのスライドバルブのアルマイト剥がしてしまいましたw
またあまり乗らないのでバッテリーもご臨終なされ今は不動車です
スタッフのもうじじぃなのでオートバイにはそんなに長く乗れそうにないので、
今年中に復活させたいところです!
それか排気量落として125ccのスクーターでいいかも?
車検面倒ですものね!
アストロプロダクツの購入物!
久々にアストロプロダクツさんに行きました!
電動インパクトドライバーでたまに作業をされる方がいられるので
インパクト用のシャロ―の1/2を購入です!
インパクト用と普通のソケットでは材質が違います。
普通のソケットをインパクトで使うと割れます、、、
インパクト用は粘りのある材質になっており減りますが割れません。
使用用途に合わせ工具を使い分けていただけたら幸いです!
一応スタッフの私物で1/2ソケット工具も取り揃えておりますが、SNAP-ONよりはお安いですがKO-KEN製なのでそこそこお高いです
壊した場合実費請求となっておりますので、使用用途に合わせレンタルお願いいたします。
ラチェツトやメガネ等パイプで延長したりする方が偶に見えますが、弊社のレンタル工具でのそのような行為はNGです。
そのような使い方の場合持ち込み工具にて対応お願いいたします。
後マグネットトレイ買い増ししました!1個紛失してしまったので3つほど買い増ししました!
このトレイがないと整備にならないですよね!!
一応ピットレンタルされた方には無償貸し出ししております!
2024年になり急激な円安の拡大が止まらない状態ですのでもしかすると1ピット分のピット料金の見直しを行うかもしれません。
もうしばらく現在の価格を維持していきますがドル160円を迎えたら見直しに踏み切ろうと考えております。
恐れ入りますがレンタルピット存続の為ご理解くださいませ。
また1ピット予約の場合、御予約がかぶり、他のお客様と2台同時作業になる場合もございます。
狭いピット幅(約2600mm)ですので普通車で大きな作業をする場合,作業スペース確保のため、2PIT占有でご予約いただけると幸いです。
愛知県内のレンタルピットとして珍しい、塗装も対応のお店です
単なるスタッフが自家塗装したい!!で始まった
ピットでの塗装ですが、県内外でも珍しい塗装もできるお店になっております!!
塗装ブースが本当は欲しい所ですが、500万ほどする為、手が出ないのとスペース的な問題で設置できません、涙
ただしコンプレッサーは200Vの1.5馬力の日立のベビコンとアネスト岩田のエアブースターやサブタンクで
エアー圧を一定に保ち、スプレーガンでエアー不足にならない様な仕様にしてあります!
レギュレーター2基とウォーターセパレーター2基を入れ水分対策はばっちりです!!
スプレーガンも明治や岩田、明日ととプロダクツの4丁のスプレーガンを常備!
足付け磨き用に125mmのダブルアクション電気式とエアー式各1基
75mmエアーダブルアクション2基
150mmエアーダブルアクション2基
オービタルサンダー1基
その他コバックスペーパー類3Mコンパウンド常備してございます!
バフ類はお客様でご用意ください!
プロに任せるとお高い塗装や磨きご自身でチャレンジするのも楽しいです!
プロの様に匠の技には到底及ばないですが自己満足感はDIYの醍醐味!
乗り物って愛情掛けるほど、愛車になっていきますよね!
スタッフのハイゼットも手をかけた分手放したくなくなりました!
レンタルピットONEのRACEINGSIM環境のお気に入り機材です。
Heusinkveld Sim Pedals Ultimateの中華製オマージュペダルを使用してます。
HE-Uのオマージュ品です。
DiView – Calibration tool を使い制御します。
SIMAGICと同期できるタイプとできないタイプが中国では存在しているようです。
残念ながら弊社の物はできないタイプでした。
アクセル部がロードセルが取り付け部に干渉する問題が有りましたが
購入店で聞いてみると、かさ上げするとの事で解消しました。
探してみるとアリエクスプレスなどでも購入できます。
本家が12bitに対し16bitになっており高性能化しているのが特徴です。
23NmDD筐体に取り付けしてます。
Heusinkveld SIM HANDBRAKE V1中華製オマージュハンドブレーキ
こちらもアリエキスプレスで入手可能です
一応200kgと印字が有るロードセルですが
VNMサイドブレーキ1.5verも200kgなのですが
重さが違うのでこちらのロードセルは50Kg以下かと感じてます。
引きが軽いので疲れないのが良いところでもあり実車より軽い所が悪い所でもあります
こちらも16bitで動作します。
引き量によって微調整が効くのがロードセルの良いところです。
中国のHeusinkveldオマージュ品の作りは意外に良いのと剛性か有るのが特徴です。
全長や形状が横引にあってます。
Heusinkveldオマージュ品は意外とよくできてます。
ちゃんと取り付けすることで
安価に高性能なSIM環境を整えるにはBESTな選択となるでしょう。
Heusinkveldは基本ユーロ圏の製品なので今の円安の状況では高嶺の花ですね。
日本よりSIM環境が整えやすい国と中国はなっています。
こちらは10NmDD筐体に取り付けてます。
VNMのサイドブレーキが全長が長いのが欠点で吊るし状態のTRAKRACERのアルミフレームには改造しないと横引きで
取り付けできない欠点が有ります。
基本弊社の場合、ドリフトする時も横引きを基本としてます。
それはなかなか実車で縦引き車両を乗ることが無いので普段乗りの感覚を大事にしたいからです。
それとロードセルにかかる荷重をボルトが支えられないでボルトが折れるという欠点が有ります。
DELEストアさんで買えば高剛性化して修理してもらえます。
あと可動部のクリアランスがぎりぎりでコントローラーに干渉することが有ります。
SIMDID スイッチパネル
SIMDIDというブランドのD30ですがEU圏のものを最初検討してました。
いいなと思ったのは送料含めると4万円ほど購入時したのであきらめて
(コロナ渦真っ盛りの時期で輸送料代金の爆上がりと円安も重なりました)
探しまくって見つけたメーカーになります。
ロータリースイッチやトルグスイッチや十字スイッチなど結構スタッフの理想に近い物が載っていたのと
GTカー見ないな感じが購入の決め手です。
自宅で本格的にSIMを始めるにはボタン数を増やすのが必須になってしまいますのでマッチするかと
実車のGTカーみたいな雰囲気があるとテンションが上がります(笑)
弊社の場合吊るしの車両状態で乗って貰ってますのでこのスイッチボックスでの設定は最小減にしてます。
TC、ABS、ワイパー、ライトなど割り当てし放題になるので、スタッフ的に気に入ってます。
アリエキスプレスでも公式で買えます当時弊社ではSIMDID製品アリエキスプレス公式がなく中国のTAOBAOにてSIM機材販売店経由で輸入しました。
現在はSIMDID公式で買うのが早いと思います。
PCでいろんな作業もする方は
Elgato Stream Deckなども便利そうです!
SIMDID ダッシュパネル
SIMDIDの中でも一番安価なモデルDV480ですが少し前のポルシェGTカータイプです。
SIMHUBというソフトで制御します。
設定は面倒ですが、雰囲気作りにはよいアイテムです!
レブが分かりやすくABSが効いたら点灯したり
サーキット走行時どんなフラッグが出ているかとか細かくLEDを制御できます。
レーシングカーメインの23NmDD筐体に取り付けてますが
めちゃ良いです!GT3マシンなど雰囲気が出ます!
ダッシュメーターが
EU圏の製品より半額以下で購入できる点が良いところです!
中国はSIM環境が日本より数段進んでいるように感じますね。
輸入品に頼らないと構築できない日本と違い中国国内ですべて完結できる環境正直うらやましいです。
SIMDID良い製品だと感じてます
SIMDID製品はとても気に入ってます!
https://ja.aliexpress.com/store/1103359141?spm=a2g0o.productlist.main.34.7f1d3997ni1qga