ブログ

2023-02-16 11:33:00

ドライバー

IMG_3303.jpg

KOKENとベッセルの貫通です
KOKENのは15年はお世話になってます。

MACの貫通もございますが恐れ多くて眺めるようです。
手持ち工具なので貸出用ではございません

貸出工具の方はTONEかKTCを使っていただいております。

2023-02-15 10:44:00

好きの横好き

IMG_3301.jpg

ニュル北コース
GT3マシンを駆使しても
7分21秒台・・・・
頑張れば10秒台は見えそうですが
6分台は無理です。
単なる好きな横好きです
庶民は一生乗る事無いであろうマシンで一生走らせることがないコースを走らせることができるのが
レーシングシミュレーターの良い所。

2023-02-12 13:07:00

HEUSINKVELDの中国オマージュ品サイドブレーキ

SIMAGIC Alpha MINIを使用している2号機には
中国DTRACING製のHEUSINKVELD旧型オマージュ品を使用してます
IMG_3296.jpg

ロードセル方式で本格的なのですが
IMG_3298.jpg
表記の200kgではないようです。
付属のゴムも非常に柔らかく
おそらく70Kg~100kgかと思われます
一応ロードセルなのでぽテンションメーター式よりは数段上をいくかと感じますが

ベトナムメーカのVNMも200Kgを使用しているのですが
明らかに重さが違いますしVNMの方が適度な重さで
扱いやすいです。

IMG_3297.jpg

ただVNMの方は重たいだけにボルトが破断する欠陥があります
正規品を購入すると(DELEストアさん)
壊れた際強化型に変更され戻ってきます。
その他全体が長すぎる等の欠点もありベストな位置に横引き配置はTRAKRACER筐体では
結構手間だったりします
作りに関しては金額に相応しい精密に作られている印象です。

2023-02-11 12:23:00

ゲーミングPCどうする その2 1号機

IMG_3294.jpg

 

SIMAGIC Alpha Uを稼働させている1号機です
INTEL 13世代
13700KとZ690マザー
RTX3090
ストレージはM.2 NVMe 1TB 3枚で構成してます
PSUは1200Wです。
ケースはEVGAというメーカーの物を米国から輸入し
使いまわしです。

RTX4000番台の登場で3000番台シリーズも見劣りするスペックですが
アセットコルサを
FHD3枚を動かすなら3090でオーバースペックです

こだわりがなければ中古のRTX3080以上が乗ったBTOや中古自作系が良いかと思います。

2023-02-10 13:48:00

ゲーミングPCどうする??

IMG_3288.jpg

弊社ではゲーミングPCはBTOではなく自作PCと呼ばれるものを使用してます

利点は好きな部品を好みで選べる点です。

こちらは2号機で使用しているPCですが

制作時RTX4070TiというNVIDIAのグラフィックカードが世に出ておらず

中古のRTX3080をチョイスしました

電源も1000wの中古品

CPUはAMD RYZEN 5800X3D新品

クーラーは120mmのファンのツインタワー空冷新品

マザーはB550新品

SSDは1TBのnvmeを2枚新品

ケースはNZXTのH5新品

win10で動かしております。

この構成で20万弱でした

CINEBENCH23などは空冷では厳しいのですが

通常の負荷の少ないゲーム程度なら冷やせてます

動画編集等CPUの負荷が高い物には空冷は現在のCPUでは厳しいと思われます

5800X3Dを使うことで12世代INTELi9よりもゲーム性能がひっ迫してます。

AMDゲーム向けCPU7000シリーズの導入予定は無いですが

非常に期待の高です

2号機はメインターゲットとしているゲームがアセットコルサですので

FHDトリプル環境は

RTX3080で十分ですが電気代を考えるとRTX4070Tiが狙い目かと思います

WQHDや4Kモニターの駆動だと4070でも厳しくなりますので

4080や4090の出番となるようです。

BTO中古のRTX3090を乗せたマシンが20万ほどなのでFHD環境なら狙い目かもしれません