ブログ
エアブレーキブリーダーとブレーキピストン戻しが仲間に加わりました
AMZONで購入したのですが間違えてプライム発送ではない物を買ってしまいました。
あるあるの中国発送品です
アリエクスプレスやTEMUで買えばよかったと後悔です 笑
そんなこんなで約1週間で本日到着
台湾製の物のオマージュ品なのですね!
ワンウェイバルブが付いてませんが正直スタッフ的には不要だと思ってます。
エアーの負圧で吸いますし!
予備部品も付いていたのが好印象です。
フルードの継ぎ足しボトルもありますがスタッフは使い方知りません(笑)
一応シリコン系のホースなのも好印象ですね!
台湾製の安い物でも1万超えるので半額以下(5000円弱です)で買えたので良しとしときます!
ピット貸出用として購入したので、お安くレンタルするためSSTは安いのに越したことはありませんね!
以前までブレーキ周りのSSTはお客様の方で購入して来店いただいていたので
やっと自社にてブレーキ周りのSSTが揃いました。
フルード交換時、一人では自動車の場合エアー方式でないとスタッフのお助けが必要でしたが、これでおひとり様で交換可能です!!
サーキット走行される方(DOT5系をお使いの方交換頻度は早めです)
DOT4でもブランドにこだわりが有る方や自分で交換したい方!
お待ちしてます!!
レンタル料は単品300円でございます。
通常の物とサイド対応ピストン戻しセットで500円でございます
↓ こちらがサイトブレーキ対応型でございます。キューブ型もセットになります。
単品レンタル料はキューブとセットで300円でございます。
キューブのみは100円で貸し出しております。
通常のピストン戻しです。
JTCさんの:JTCJ01でございます
アストロさんのディスクブレーキピストンツール DT299と同工場での生産品かと思いますが
ワンランク上の品質です。
単品貸し出し200円でございます。
急げ―!廃盤トネ(TONE) クリッププライヤ CLP-150 グリーン
トネ(TONE) クリッププライヤ CLP-150 グリーンとCPL-150Nが廃盤になっております
本家メリー(室本鉄工)より安く買えるのでクリップ外しには重宝するのでほしい人は急いだほうが良いです!
クリップ外しですがアストロさんのはさすがにおもちゃです。
これホンと使いにくいです!細いマイナスでこじた方が早いです!
外れ商品を使うことで自分の糧になってますが・・・
数千円の物ですがつもりに積もれば結構な失敗工具買ってます、、、トホホです。
お布施と思いゴミ箱行き!
しかもアストロさんやストレートさん全体的に20年前の倍のお値段なのでつらいですね。
安物買いの何とかですのでメリーさんの買うのお勧めします。
ただamazonではCPL-150N(角度が少ない)が売られてないのでヤフーショッピングなどで買うといいかもです!
サイドブレーキ対応リアブレーキキャリパSST購入しました!
まずはアストロさん所のブレーキピストンキューブと言う物です!
本日アストロさんによって900円ほどで買えました!
で後はAMAZONさんから購入したものです
こちらは回しながら押し込むようになっているのでキューブ型よりも使えるかと思い購入です。
今日先ほど届きました!
国産から外車まで対応するようです。
PIT作業でパット交換などで活躍してくれたらうれしいですね!
これはもろに中国製なので耐久性は正直謎です!
入り組みが一番多いのを買いました
有ったらいいな!に対応するべく買ってみました!
前側のピストン戻しも買ったのですがまだ届いてないので、到着するまで、お付き合いのある車屋さんから借りてきます。
一応国産メーカーのきちんとしたものを買いました。
おそらく火曜日には到着するかと…
基本バイクしかいじらないスタッフなので、片押し2ポットや両押し4ポットなどメガネやスパナやドライバーで押し戻ししてましたので必要性を感じませんが
アストロさんのとか車でピストン戻すと一発で曲がっていたの見たので車だといるのかな?と思ってます。
バイクだと通常手で押し込めないと固着って判断なのでOHするので謎です。
ブレーキピストンキューブとこちらの赤いやつセットで300円で貸出いたしますのでよろしくお願いいたします。
前側は200円で借りてきたものも買ったものも貸し出しております。
おそらく今月末にはブレーキフルード交換を一人で、(エアーの負圧で吸い込むやつ)できるものを手配してます。
サーキット走行でDOT5入れていたりDOT4でフェードしたり長期交換(水分含んで機能しないなど性能低下)してたお客様しばしお待ちください。
到着次第ブログに上げます。
ちなみにスタッフの車はドラムなのでこのSST意味ないです!
後は500円で貸出中のKTC 3/8 基本工具セットにプラハン追加しました!
基本工具セットにはハンマー系が入ってなかったので購入しました!
また自分のバイクのベアリング用にパイロットベアリングプーラー(内掛け)も手配中(モノタロウレベルの中国製の安物)
これはまだいつになるか不明です。
自分で使うSSTは本当はハスコ―かスーパーツールのが欲しい所です!
ただレンタルとなると国内高級SSTは元が取れませんので却下です。
リペア部品も中国のベアリングプーラーより高いですから、貸し出すにも貸し出せません。
壊してもお客様の懐が痛くない!これ大事です!
わずかづつですが手ぶらで整備などできるようレンタルピットONEは進化してます!
無料貸し出し道具について
マグネットトレイが大小の6個ほどあります3個まで無料貸し出ししてます
ネジや部品をお入れください。
LEDライト
5本ほどございます
見えにくい個所の作業や塗装の時にご利用ください。
敷物
カーテンですが傷がつかない様に部品置きにご使用ください。
プラハン
持ち込み工具を叩くときや部品の取り外し時にご利用ください
(弊社の貸出工具(貫通ドライバーなどの叩き工具以外)を叩いた場合は叩いた時点で定価購入して頂いております)
ボルトナットが外れない場合スタッフのお手伝い(1000円10分)をご利用ください。
ラスペネ&ヒートガンなど駆使して挑戦してみます。
(外れない場合もございます。また固着やかじっている場合破損する場合がございます。また傷や破損において一切の責は負いません)
延長コード
10Mの延長コードも無料貸し出ししております
また電気を使われても追加の代金はございません。
定期配信 配線の取り方
スタッフはエレクトロタップは信用してません。
接点不良、途中で切れて火災事故にもつながるようです。
なのでスタッフの場合分岐配線作るかスプライスでカシメるようににしてます。
(スプライスはレース用配線を制作できる関東のバイク屋さんに教えてもらいました)
絶縁も忘れずに!
こちらはオーディオのスピーカー分岐に作りましたが
キチンとテスター当てて電気の流れる方向見て火災にならない様にオスメス取り付けてます。
一応スタッフは日立オートパーツのギボシとスプライスを使用してます
他製品よりカシメやすくて整備業界ではスタンダードですね!
1度使うと他のは使えなくなりました 笑
余談ですが自動車はどうか知りませんが関東のバイク屋さんにハンダは使わないの?と聞いたところ
振動や経年劣化で割れるので使用しないと聞きましたのでスタッフもまねっこしてます!