ブログ

2024-11-22 14:45:00

塗装

今年も後一月とちょっとです
秋も終わり冬に入ろうとしています。
ピット内温度夜間が10度割り込むこともまれになってきています。
シンナーの速度が速乾タイプの時期です。
マイナスまで冷え込む時期は塗装には不向きかなーと、

IMG_4215.jpg

 

肌の出し方や塗りやすさは真夏よりも塗りやすいですが日の出ているうちに塗り終えるのが良いかともいます。
新聞紙やチラシなどでマスキング部の型取りしたものを用意してご来店いただくと時短になるかと思います。
DIY塗装楽しいですよ!
乾燥時間が短い塗料をお勧めします。
PG80は完全乾燥25度で48時間です。

2024-11-18 18:00:00

SNAP-ONツールショーに行ってきました!

物欲の秋?の為ツールショーに行ってきましした
お目当ては↓もらってくることです。

IMG_5269.jpg

 

1/2のエキストラロングが欲しかったのですが旧樹脂クリップのものは首振り角度の固定ができるのしか
無く昔ながらのメッキタイプにしました
ベントハンドルは3/8が欲しかったのですが在庫無くて・・・・
違うの買いました・・・・


 

 

IMG_5268.jpg

 

IMG_5273.jpg

 

後100周年の時に出ていたセラミックブラックメッキ?コーティング?の3/8
完全にコレクションです

IMG_5270.jpg

IMG_5274.jpg

戦利品ですが円安のおかげ様で砂や舶来系工具は本当に高根の花になってますよね~~!
会場内は大体8掛け程度でしたが物によってはもう少し割引って感じでした
会場は賑わってましたけど!お金持ち結構多いのかな??
アジアン系工具も高くなってきてますし…どうなるの日本??


 

 

2024-11-15 12:41:00

タカラ塗料のバランサー良いですね!

通常水性のタカラ塗料の場合水道水15%までですが
バランサーを使うと40%まで入れられるようで
お客様に手配いただきました。
やすり目のような肌ではなく奇麗な肌感が得られましてこれはすごい!
となりました。
弊社の場合口径が1.6φが一番大きいガンですが
(明治ファイナーフォース タイプB)
タカラ塗料の場合2.5φ口径推奨です。
それは粘度が高いわけですね!
口径から行くと外壁用ですもの

IMG_5266.jpg

IMG_5264.jpg

IMG_5263.jpg

 

奇麗に霧化して、この肌感なら水性も有りだと感じました!
しっとりとした肌感が良かったです。
推奨未満の口径のガンで吹くときは
タカラ塗料にバランサーは必須ですね!パリっと仕上がってよかったです!

2024-11-14 15:57:00

ゆっくりまったりと・・・

IMG_5261.jpg

イームズ アームシェルチェアー
PAT.切れしたのでお安く出回っておりますね
本物が昔欲しかったのですが変えなかった記憶です。
おそらく中国製です

グラスファイバー製ではないです…
ハーマンミラーではないです....
でも良いんです
おシャンティーなので!
休憩椅子が仲間になりました。
ゆらゆら揺られてくつろいでくださいませ。

2024-11-09 09:26:00

こんなものもあります

ナッター&リベッターです。
台湾メーカーのNGC製です。
同じNGC製でも大型の物はストレートさんやアストロさんにはないので貴重です
流石にステン材でM10は厳しいですがアルミなら余裕です。
イタリアンハスクを乗っていた時代にナッターで止められているところが緩んで買いました
リベッターも今ではちょいちょい使いま0すね!
FRP系のエアロのその場しのぎ修復やマフラーエンドのバンドの打ち換えなど便利です。
ナッターもバカ穴開けてやるだけでナット台座ができるので便利!M4からM10まで行けるので
ご用命ください。
リベットやナッター用ナットはご用意くださいませ。

IMG_5259.jpg

IMG_5258.jpg

IMG_5260.jpg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...