ブログ
パジェロミニ ATF交換作業
お付き合いのある車屋さんにATFの交換依頼を受けました。
車両はパジェロミニ H58A系です。
走行距離は10万キロオーバー
基本長期ATF交換していない車両はしないのが無難です。
迷路のようなオイルラインにたまった汚れが新品のATFの洗浄作用によって流され
ほかの部分で詰まり動作不良を起こす可能性が大きいからです。
今回はリバースや1速時に異音がしておりおそらくギア系?
これ以上異音が大きくならないようにとの事で入庫&交換です。
ストレーナー交換後、圧送交換が理想ですが弊社にはトルコン太郎が有りませんので
ストレーナー交換後数回ATFを交換です。
ストレーナーを外すためOILパンも外します。
OILパンまで外すと2.5リットルほど抜けますが総量4リットルぐらい入っているようなので
1.5リットルは古いオイルのままです。
外したOILパンは鉄粉など溜まっておりますので洗浄します
マグネットにも鉄粉が付いてますのでこれも清掃
結構大量の鉄粉と1mm程度のかけらが沢山付着してましたね!
ドレンボルトも清掃
赤いATFはぎらぎらな茶色・・・
細やかな鉄粉も…
当たり前ですがドレンのガスケットも交換
最終の交換時までは元のガスケットで使いまわしで最後の交換で新品に変えます。
ストレーナーです徹底洗浄して使いまわしもありですが今回は新品に!
4輪ウマを噛まして安全作業です。
スタッフはKTCのOIL受け洗浄SETのトレイを愛用です!
ATFを入れてリバース、ニュートラル、ドライブを30秒ずつでATFを循環
2レンジやLレンジも30秒入れ
各ギアでアクセル入れてホーイルを回したりしながら10分ほどATFを循環させ
規定量の確認してから、ATFの温度が下がるまで待ちドレンからATFを再度抜きました。
3回ほど繰り返しATFがなるべく赤くなるまで繰り返しです。
OILパンを外さない場合ドレンからは1.5リットルほど抜けます。
圧送ではないので完全交換はできませんね。
なのである程度のATFの色になるまで繰り返すのが重要かと感じます。
今回は2.5リットルと1.5リットル3回で7リットルほどATFオイル消費です。
時間にして4時間ほどかかりました!
OILパンも外したので顔から腕までATFまみれでした 泣
お風呂入りたい!!
ウマをかけた状態で各ギアの動きを見てみましたが交換するたびにショックや異音は小さくなったので
効果があった整備になったと思います。
新車で調子よく乗りたいのでしたらATFは
20000Kmごと交換した方が良いと思います。
逆に長距離無交換の車両はAT機構の詰まりの原因になる恐れもありますのでリビルト交換も念頭に置いたうえで自己責任において交換です。
今回はうまくいきましたが、使用不能になるかもとは先にお話ししてあります。
それでもダメもとでとの事でしたので交換させていただきました。
近年の物価高におけるピット料金の改定
何時もご利用頂きありがとうございます
7月1日より1PITの料金改定を行います。
1Hあたり1500円となります。
作業の際、道具の貸し出しや不慮の事故、怪我などに即座に対応できるようなるべくピット内にスタッフが常駐してます
近年の物価高(人件費)に対応できず。
大変心苦しいのですが200円UPさせていただきます。
2PIT占有料金は変わりませんのでよろしくお願いいたします。
お付き合いのある車屋さんよりイグニッションコイルの交換を行いました
3番のミスファイヤーとの事で入庫&修理でございます
イグニッションコイルはこのカバー内なので外します
外したはいいですがスロットルボディなどの取り付けステーが邪魔になるので
(ステーがイグニッションコイルの止めボルトの真下にあるため外せません)
外さないとダメそうです(涙)
ベンツは整備性考えてませんね!
短い1/4のピットが何とか入ったので無理やり低頭のビットレンチで時短です。
横着したので取り付けの際に泣きを見ました
取り外したコイルとコード
外した部品は必ずどっちがどっちか分かるよう書いておきます
イグニッションコイル付け替えです
OEM品と言われていた部品ですがイグニッションコイルに刺さりません 涙
結果部品調達できないので純正再利用で車屋さんと話をして取り付け!
抜いたプラグには番号を振っておきます。
お客様に見てもらうためですね。
プラグでのミスファイヤーを疑っていましたがまぁ普通ですね。
60000Km以上走って無交換のようです。
バイクだと通常プラグだと3000kmOIL交換毎ぐらいに変えているので
自動車の場合、通常プラグですので10000kmから30000kmで交換した方がよさげですね。
またはイリジウムやプラチナに変えてあげた方が良いですね。
スタッフ的にはNGKがお勧め!
100本に1本ぐらいしか不良に当たったことが有りませんしトラブルもあまり聞きません
(バイクでのお話ですが)
基本的に熱が加わる部分ですのでスレッドカッパー等焼き付き防止剤を塗布してプラグは取り付けてます。
イグニッションコイル、プラグを交換してみましたがミスファイヤは治らず・・・
燃料不足でミスファイヤーとなっていたらしいので、インジェクターの疑いが濃いかなと・・・
ただスタッフの手元にはベンツの整備書が無いのでインジェクションがどこの位置にあるか、どこまでばらして交換できるのか不明です
また昔の車に比べて新しい車は整備性悪いですね!
OEMのプラグコードが刺さらない、イグニッションコイルの取り付けに手間などのトラブルで
こんな作業で5時間以上かかりました 笑
欧州車は特にトルクスを使っている個所が多いので厄介ですね!
中古のMACかSNAP-ONか新品のKO-KENでソケット買わなければ欧州車に対応できないですね・・・
SMTの内張外し買いました!
SMTは確か台湾系のTOOLメーカーです。
TONEなどのシングルハンマーのインパクトだとかOEM供給してますね!
日本ではSMT自体はそんなに有名ではないですが、OEMに力を入れているマニアックなメーカーさんかと!
台湾系工具も品質が良くなりMACTOOLなんかのソケットはほぼ台湾だったりと
OEM生産でめきめきと技術力が上がり、KTCやTONEなどの国産メーカにも供給しています。
メタル系の内張はがしはブルーポイント(スナップオンの廉価版)から火が付いた商品ですが
SMTからも出ていたので購入してみました。
ブルーポイントの物は曲がっている部分の片側しかありませんが
SMTのはストレートの部分が付いているのがポイントで購入です!
またブルーポイントはアメリカ生産の物が少ないのでスタッフ的には敬遠してます。
同じ台湾製ならどこでも良いじゃん?派です。
バリが出ていたなんて意見もありましたが到着した物にバリは有りませんでした。
メタル製ですがあまり傷もつかないとのことですので、今後活躍してくれることでしょう!
ナビの取り付けなどで活躍することになるでしょう!
汎用性の高いSSTは今後も少しづつ増やしていこうと思います。
こちら200円で貸し出し予定です。ご利用の際はお申し付けください!
ホイール交換時スープラ等BMや欧州車対応しました!
90スープラやBMW系や欧州車のバブボルトが出ていないタイプのホイール脱着用に
KTCのクイックホイールガイドピンAH4-14150を2本購入しました!
KTCの場合ネジが切ってないのでM14のピッチを気にせず使えるのが利点です!
欧州車乗りの方は手に入れと置いた方が良い王具です!
アストロプロダクツさんで
2Tonジャッキ用の替えゴムも購入です!
今回は3セット分
意外に高いのが難点です!
もう少し強度が欲しい所です!
それと作業用ライト買い足ししました
何時も限定品で安いのを購入です!
1000円の消費税なので2本買いです!
毎回1000円シリーズ2本買いしてます!
塗装の際夜など便利なのでいつでも使えるよう購入してます。