ブログ
カーステレオ取り付け(スピーカー待ち)
KENWOODのU382BTを購入しました!
社用車S200P前期に取り付けするのですが
ドアのスピーカー用穴から窓ガラスまでの距離約40mmです
パネルから窓までは約50mmほどです
パネル側に取り付ける際は50mm以下のスピーカーでないと干渉します
なのでスピーカ選びがかなり難儀します
諸元表のあるパイオニア製を現在発注中です
TS-G1010Fという10cmスピーカーです。
奥行43mmと有るのでドアパネル側につければ問題なく付けられそうです!
TS-A1670はこの10月で廃盤ですが販売してるところも有るので悩んだのですが
新モデルが出るのでやめました。
10月下旬に出る新モデルTS-A1671Fも取り付けできそうですがTS-A1371は窓に干渉しそうですね
なのでスタッフは無難な選択でG1010Fにしました!
なんせ軽トラなので音楽さえ流れてくれれば良しなのです!
純正のAMラジオ付きスピーカーは取り外し
トヨタ、ダイハツ系の10PコネクターのみしかS200Pは有りません!
前もって購入していたトヨタダイハツ系10Pカプラーと接続して
パワー系統のみ配線して
取付完了です!
通電もOKです!
後は発注したスピーカーとケーブルを待つのみです!
Bluetooth対応iPhoneやandroid対応アレクサ対応と2022年発売のカーステはすごいですね!!
スピーカーが届くまで説明書とにらめっこして
使い方覚えなきゃデス!
ちょっと不満なのは日本語表記できないところですね!
カーナビみたく液晶パネルにしてほしい所です。
自分のペースで進められるDIYは楽しいですね!!
今日の作業
社用車がやりかけなので
デモ車として生かせるよう
7時出勤してきました!
マスカー貼ったら塗るとこをサンディング
買って良かったコバックスのペーパー!!
ブツブツもサッサと削ります!
荷台も剥離剤がのったのか謎のしわしわになっていたのでサンディング!
地金が出たのでサフェーサーも吹かないけませんね!
良し9時回ったのでコンプレッサーをONです!(近隣に迷惑かけないため)
やれるところから吹きまくっていきます!
バチバチの2トーン仕様にしたけど2トーンにしない方が良かったかも…
リアゲートも気に入らなかった部分を再塗装です!
自分の車で塗装していくと有ることに気が付きました!!
20分の間隔をあけ2度塗りしたのですが、ミスト乗ってます!!
完全な塗装ブースではないので乾燥、シリコンオフ、タッククロス,ですね!!
やっとスタッフはこの環境でうまく塗るコツを習得した感が有ります!!
ミストがブツブツを生み出すのでこのあたりを研究です!
ちなみに今回は防毒マスクしてみました!
6時間ほどでこんな感じです
最初は真っ白ですが真っ黒になりますね!!
先週マスク無しで急ぎで塗ったのでこれを吸っているのかと思うと・・・・
それは先週や胃腸不良になるわけですwww
やっと秋!って感じの気候になりましたね!!
作業しやすいです!
シンナーも遅乾型から標準にしてみました!
2時間で乾燥というか研げるレベルの気温ですね!
17時のお店の温度23.5度です!
過ごしやすい!
今の時期にカーメンテナンスや塗装、整備あれこれ本当にしやすいですね!!
いつやるの?今でしょ!と感じました!
昨日の作業です
社用車という名のデモ車プチリフレッシュ!
レンタルピットONEのデモ車両?
スタッフ社用車のプチ手直し?
あおりゴムは風化していたので
外して捨てました
大野ゴムのDH-2136がパーツ屋さんに4つしかなく
500系のゴム
DH-2206が有ったのでそれを2個
テール用のテールゲートサポートは
500系だと黒になるので
純正65675-B5150
サイド用はAMAZONで大野ゴムのDH-5207を注文
これは少しがばがば感が有りますが
取り付け可能ですし価格も安いです!
多分純正の方が安い。。。
そしてメインはテールゲートチェーン
純正品番08300-K5036
これも200系は廃盤で500系品番で取り付けられます
これであおりもいき良い良く開けられますしバイクの積み下ろしも楽々になるはず!
まだラダー買ってないですけどね!
2本ほしいのですが昭和ブリッジの2折りの2700mmと2400mmのラダーが欲しいです><
荷台の擦れる音がなくなりました!
サンディングペーパー類が到着しました
コバックスさんと3Mさんの商品です
板金屋さんではよく使われているようです。
アストロさんで125mmのディスクは良く買っていましたが
やはりコバックスさんのは、使い勝手が良いように感じ取り揃えてみました!
スーパーバフレックスディスク3個とスーパーアシレックス2箱スーパアシレックスシート(スカイ)3箱
3Mキュービトロン2を2箱後はパットです
これだけで普通に買うと5万円・・・・
おそロシア!
以前購入したものと合わせてこれで足付けから塗装後の手直し、オーロラ消し迄できる様になりました!
10月まえまでになんとか
また一歩レンタルピットとして進化出来ました
少しづつですが進化をしていきますのでこれからもよろしくお願いいたします!