ブログ

2024-11-29 08:58:00

レーシングシミュレーターの始め方!

速いのはプレステーション5でグランツーリスモ
LOGICOOLやスラストマスターやFANATECで機材をそろえなくてはなりませんが敷居は低いです。
安めのコクピットでも雰囲気が楽しめます!
次はPCを使う本格的な物です。
まずゲーミングPCと呼ばれている物で(RTX3080以上)のスペックが必要です
3画面FHDでプレイするとなると新品だとRTX4070ti以上が好ましいかと25万程度ぐらいかもしれません
スタッフは自作派なので中古なども使います。その代わり新品のメーカー保証のみです。
GPU(RTX)と電源とケースが中古です。

IMG_3151.jpg

動作確認でまな板と言う物に載せて基本動作させてからケースに組み込みます。
何故かというとトラブルが有った時すぐに取り換えて検証できるからです。
手間ですが組んでからだと大変なのです。
電源は消費電力の倍から150%を選んでます
ぎりぎりは使わないでください。ベンチ回さないのであれば最低でも750W電源をお勧めします。
メモリーは16GB×2枚で事足ります。
CPUクーラは簡易水冷お勧めします。
スタッフは空冷派なのですがINTEL 13世代冷やしきれてません…
GPUは動作確認済の物を買うとよいかと、できれば店頭で…
ヤフオクのPC関連動作未確認品やジャンクは地雷だと思ってください
普通に考えて動作確認できれば5万や10万で売れるものを確認しない人いないでしょう。
精密はんだ修理スキルのあるプロ級の人は数千円ならチャレンジしてください。
ハードディスクはゲーム専用機ではいりません、M.2のSSD刺しましょう
OS側チップセット系につなぎゲーム側をCPU系に繋ぎます
OS側は1TBでいいですがゲーム側は2TBが安心です

IMG_3289.jpg

RYZEN 5800X3D 1000W電源 RTX3800 で中古も使い20万程度で制作できました。


レンタルピットの方で自作PCの制作もできますので初めて作るなど不安な方ご利用くださいませ。

後はコクピットです
スタッフは国産アルミフレームをお勧めします。
SIMLABやTRAKRACERは生産国中国です。
ボルトとナットが低レベルです国産を1級品とすると5級品ぐらいの出来です
組むのに時間が掛かる、調整に時間が掛かるのは覚悟してください。
YOUTUBE提灯記事にご注意を!
ただし中国製でもSIMGICはお勧めです。
SIMAJIC Alphaシリーズ対応 レンタルピットONE SUSブラック オリジナルフレーム 160 MK1受注販売開始! 4軸モーション対応!
弊社で160材使用のSUSフレーム製作可能です
120材使用の10Nm機がそうです一度お確かめください!

IMG_2706.jpg

サイド止め出来 足元のスペースが確保できるのがおすすめのポイントであるのと
ハンドルまわりが他メーカーより安く高性能です。ドリフトではコキングが出るultimateは正直お勧めしませんが…
タイムアタック派には有りです!

 

 

2024-11-26 15:36:00

自宅保管工具増えました

MACTOOSで久々にグッとくるものが有りましたので捕獲してきました
ペンタグリップがスタッフは一番好きなドライバーの形状です
特に今年は焔シリーズでプレ値必須ですので購入した感じです。
緑焔は必ずプレ値になりそうです


まずはマイナスの貫通
貫通は桜を持っているのでいらないですし
正直出番は少ないですがコレクションにするには必要!
IMG_5292.jpg

プラスの貫通これは必需品ですが桜が有るので不要と言えは不要ですw

IMG_5291.jpg

 

クリップ外し

IMG_5290.jpg

 

2番のグリップとスタッビのキーホルダー3つと2つ!
グリップは打ち換え用ですね。

 

IMG_5293.jpg

まぁ使わないので3年から5年自宅でおねんねしてもらい放出です!
ペンタグリップの限定人気色はほんと恐ろしいほどプレ値になるのであるうちに老後の資産に購入がおすすめ!!
使用すると価値無くなるので本当に盆栽工具です!

2024-11-24 08:59:00

スタッドレスはめ替えシーズンになってまいりました。

本日の夜中は寒かったですね!
今年の冬はまともに寒くなるらしいようなことをニュースで言っていたので
お早めにスタッドレスのハメ替えをされるのが良いかと!
雪が振ってからや凍結した路面ですと身動き取れなくなります。
3ジャッキは300円
ウマ1セット300円で貸出しております
十字レンチは無料で貸出しております
DIYチャレンジしてくださいませ
今日現在、来週平日及び土日は空きがございます。
楽しく安全にDIYチャレンジが弊社のモットーでございます。
もしパンタジャッキで上げる際はホイールをかましての作業でお願いいたします。


エアーインパクトは貸出工具としてございますが、
今年はスタッフ専用ですがマキタのTW007導入しました。
コンパクトながら緩めトルク1100Nmのモンスターです。
どうしてもというお客様には消耗工具ですので1回3000円いただいております
エアーインパクトですとコンプレッサー代含め1500円で貸し出しております


IMG_5192.JPG

また自身で交換する事ができないという方にも当店がサポート致します。

■タイヤサイズ12インチ~14インチまで¥1,000/1本

■15インチ~18インチまで¥1,500/1本■19インチ~¥1800/1本にて交換致します。


 

2024-11-23 08:59:00

自動車オートバイDIYの始め方。

偉そうに語ります。
IMG_4183.jpg

このサイズのKTCさんかTONEさんのツールセット
整備士向けを買うと良いかと
入り組みでいろいろありますので自動車整備向けを選ぶのが最初の一歩でございます。
3/8のラチェットセット(ディープもあると好ましい)
メガネ、コンビネーション、スパナ、ヘックスレンチ、ドライバーや握り物
8,10,11,12,13,14,17,19が有ればとりあえず国産やる分にはOKかと思います
60数個のセットでセール時で大体5万から6万ぐらいします。
これで足りない物をだんだんとそろえて行くという感じで後は時短の為の工具を買うかどうかになってきます。
国産工具で有れば使用感は置いて使用には不便は感じませんし間違った使い方をしない限り壊れません。
スタッフの場合天邪鬼なので、使用感重視だったのでNEPROSやSnap-Onのラチェットのセットとコンビネーションから集めました。
足りない物を買い足しで、ずるずると揃えました。
15とか18mm使う欧州車をやるなら個別でそろえて行く感じなので、スタッフのような揃え方になって行く気がします。
スタッフの場合、時短の為、個々にそろえて行ったのでレンタルピットでたまに活躍します。
しかしスタッフの私物工具の貸し出しはブランド物が多くお高いのでご了承ください。
しつこいようですが直置きや間違った使い方を行った場合、定価にて買取して頂いております。
(正直DIYお続けになるならアストロさんなどで買ってきた方が安上がりとなります)


また工具を購入される際は、最低でもアストロさんやストレートさんやSK11、レベルの品質は確保してください。
ホームセンターの大陸製と思われる激安セット工具は正しい使い方しても怪我しますし壊れますのでお勧めできません。

2024-11-22 14:45:00

塗装

今年も後一月とちょっとです
秋も終わり冬に入ろうとしています。
ピット内温度夜間が10度割り込むこともまれになってきています。
シンナーの速度が速乾タイプの時期です。
マイナスまで冷え込む時期は塗装には不向きかなーと、

IMG_4215.jpg

 

肌の出し方や塗りやすさは真夏よりも塗りやすいですが日の出ているうちに塗り終えるのが良いかともいます。
新聞紙やチラシなどでマスキング部の型取りしたものを用意してご来店いただくと時短になるかと思います。
DIY塗装楽しいですよ!
乾燥時間が短い塗料をお勧めします。
PG80は完全乾燥25度で48時間です。