ブログ
無料貸し出し道具について
マグネットトレイが大小の6個ほどあります3個まで無料貸し出ししてます
ネジや部品をお入れください。
LEDライト
5本ほどございます
見えにくい個所の作業や塗装の時にご利用ください。
敷物
カーテンですが傷がつかない様に部品置きにご使用ください。
プラハン
持ち込み工具を叩くときや部品の取り外し時にご利用ください
(弊社の貸出工具(貫通ドライバーなどの叩き工具以外)を叩いた場合は叩いた時点で定価購入して頂いております)
ボルトナットが外れない場合スタッフのお手伝い(1000円10分)をご利用ください。
ラスペネ&ヒートガンなど駆使して挑戦してみます。
(外れない場合もございます。また固着やかじっている場合破損する場合がございます。また傷や破損において一切の責は負いません)
延長コード
10Mの延長コードも無料貸し出ししております
また電気を使われても追加の代金はございません。
定期配信 配線の取り方
スタッフはエレクトロタップは信用してません。
接点不良、途中で切れて火災事故にもつながるようです。
なのでスタッフの場合分岐配線作るかスプライスでカシメるようににしてます。
(スプライスはレース用配線を制作できる関東のバイク屋さんに教えてもらいました)
絶縁も忘れずに!
こちらはオーディオのスピーカー分岐に作りましたが
キチンとテスター当てて電気の流れる方向見て火災にならない様にオスメス取り付けてます。
一応スタッフは日立オートパーツのギボシとスプライスを使用してます
他製品よりカシメやすくて整備業界ではスタンダードですね!
1度使うと他のは使えなくなりました 笑
余談ですが自動車はどうか知りませんが関東のバイク屋さんにハンダは使わないの?と聞いたところ
振動や経年劣化で割れるので使用しないと聞きましたのでスタッフもまねっこしてます!
AMDお前もか!
弊社の10NmのパソコンにはAMD5800X3Dを使ってます!
RYZENシリーズにも脆弱性が発見されたようです。
しかも深刻な問題らしくBIOS (UFEI)のUPデートが必要らしいです。
昨日早速アップデートしました!
これをしないとマザーボードまでマルウェアが侵入してマザー交換になるようです。
しかもRYZEN世代全部(笑)弟1世代と第2世代はサポート無しです 涙
ピットで使っているのが1世代のRYZENなので感染したら終了ですね!
自作PCの人は慣れているかもですがBIOSの更新はBTOで購入しているとできないかも・・・
マザーボードの品番でBTO向けは出てこない場合がありますので購入店で確認ですね!
またINTELの13世代14世代デスクトップ向けも高電圧が掛かり日に日に性能が悪化して
終いにはブルースクリーン連発してお亡くなりになることが判明しましたね!
今月に入りこちらもまた修正パッチがBIOS更新にて行われました。
こちらも昨日スタッフは更新!
Z690マザーの13700Kでしたので18日に対応BIOSが出てました。
まだ一度もブルースクリーンになってませんが、ゲーム中画面にノイズが走ることがままあります
CPUのせいだと5年保証(BOX版通常3年です)になったので交換対応できるので良いのですが・・・・
GPUの方だと辛いですね!
このアップデートでベンチマークでのスコアも下がるらしいのでINTEL選んだ人は最悪ですね!
ワッパも悪いですし・・・。
まさか2台ともBOIS更新する日が来るとは・・・
面倒ですよね・・・BIOS更新・・・
FAT32でフォーマットとか初期設定が本当に面倒でした・・・
INTELの方もAMDの方もBTOでPC購入された方はメーカーに問い合わせお願いします!!
自作の方は早急にBIOS更新お勧めします。
エンジン整備に?
EPLってOILメーカー御存じですか?
旧車バイクや自動車関連では結構な人気でございます。
OIL添加剤のPL500等人気です
塩素系なので、今流行りのベルハンマーなどと同じですね。
おそらくベルハンマーなども0Wなどの低粘度のOILには合わないかと・・・
ゼリー化したりのトラブル防止のため、EPLでは使用を控えてくださいとのこと。
OIL添加剤と反応してしまうそうなことを聞きました。
PL220はエンジンオイルとPL500を混ぜた製品です。
旧車のエンジン組付けの際便利です。
ただし一度塗布して被膜を作ると金属表面が変質します。
摩擦抵抗を減らす為ですが、こういった表面を変質させるのが嫌な方は
使うのを控えた方が良いかもですね。
(ベルハンマーの動画などを見てもわかるよう紙やすりで金属表面落としてます。)
旧車4ストローク空冷4発エンジンや油冷などオートバイに
基油が高品質ですので、入れて間違いないOILメーカーの一つです。
自動車には適材適所です。確か今時の車の低粘度の物は作っていないはず。
暑い日が続いております
熱中症にはお気をつけてくださいませ。
またピット内は9月終わりごろまで日中40度近くが続きます
知らぬ内に脱水などになりますので
作業の際は塩分や水分の補給を忘れずにお願い申し上げます。