ブログ

2023-03-25 11:15:00

新コースと車両

rFactor2

CIRCUIT DE SPA-FRANCORCHAMPS

CIRCUIT D'AZUR

Assetto Corsa Competizione

Challengers Pack

Assetto Corsa 

幸田サーキットMOD
YZ(瑞浪)サーキットMOD

など追加しました

STEAMのセールの際少しずつですが今後も増やしていく予定です
Assetto Corsa CompetizioneのDLCはAmerican Track Packがないぐらいです

rFactor2のついてはまだ半分ぐらいDLCが揃ってません

 

 

2023-03-24 11:04:00

ACとrFactor2はやはり面白い

IMG_3370.JPG

やっとアセットコルサにて7分12秒突入rfactorでは7分切れたので
ぐぬう!と思いますが地道にタイムを詰めていくしかないです。
ソフトによって挙動が全然違うのも面白いです。
書道で言う所の永という文字にすべてが詰まっていると言われているような感じ
のコースニュル北
スタッフ的にはこのコースの為シミュレーターをやってます。

2023-03-22 10:31:00

リチウムグリス

IMG_3363.jpg

弊社の場合シルコリンRG2
バイク屋さんでの定番と
スーパールブを使用してます
スーパールブに関しては少し熱に弱い印象ですが
食品製造機械にも使用できるのとPTEF?フッ素系配合なので
潤滑性が優れているように感じます

2023-03-19 10:51:00

Racing Simulatorが世界では人気コンテンツなのに日本で流行らない理由

RFactor2_Logo.png

rFacotor2やアセットコルサなど
仮想現実に近い体験ができるシミュレーターですが
何故か日本ではこのeモータースポーツが流行りません
流行らない理由に一つは
モータースポーツに関心が薄い

その2
筐体にかなりの金額がかかる

その3
日本家屋だと筐体の設置に無理が有る

その4
スポーツカーが高い

この4点だと思います。
90年代ではR32など中古で300万あれば買えましたし
S13など中古で150出せば買えました
AE86しかり若者でもちょいと頑張れば買えるスポーツカーがたくさんあふれてました
F1やらバイクレースなどもテレビ放映されてましたし
現在よりもモータースポーツが身近で手軽でした。
今の世の中公道(峠)で暴走するなどできませんし
サーキット使用の車を作るにもそれなりにコストがかかります
お手軽にモータースポーツを楽しめない・・・・

なのでレンタルピットONEでは
気軽にモータースポーツを楽しんでいただけるよう
2基シミュレート―を設置しました!

2023-03-18 10:45:00

rFactor2

IMG_3353.JPG

rFactor2 ニュル北コース

7分切りできました

アセットコルサの同一車種より癖が少なくダウンフォースも利いていて

楽しめました。

リアリティを追求しているrFactor2ですがDLC商法にだいぶ進んできてます

がこのゲームはやはりやる価値が有ると感じ出ます。

設定項目も多く

日本語が対応していなかったり、キーボードの設定を英語に変えないとフリーズしたりと

敷居が高いのですが、SIMに関しては現在においても最高峰のSIMになるかと感じてます